修善寺

秋の紅葉シーズン到来!修善寺もみじ散策おすすめスポット5選

2023年11月14日 更新

スポット
  • 花・自然

修善寺もみじ散策

画像提供:伊豆市観光協会修善寺支部

静岡県・伊豆最古の温泉地「修善寺温泉」。例年11月中旬から12月中旬頃には、温泉街の各地で鮮やかな紅葉が楽しめる。なかでも伊豆最大ともいわれるもみじの群生林がある「修善寺自然公園」は圧巻だ。

今回は、修善寺のもみじ散策におすすめのスポットを5つご紹介。温泉とあわせて修善寺の秋を楽しもう。

■中伊豆・修善寺エリア宿のお得なプランはこちら

宿泊プランを見る

※プランのご予約には会員登録(無料)が必要です



修善寺温泉街の紅葉スポット5選

【1】 修善寺自然公園 もみじ林

修善寺自然公園 もみじ林画像提供:伊豆市観光協会修善寺支部

1万m²に約1,000本のもみじの郡生林がある「修善寺自然公園」。その規模は伊豆最大と言われており、例年11月中旬から12月上旬にかけて見頃を迎える。

晴れた日には、鮮やかに染まるもみじと富士山がダブルで楽しめるのも魅力だ。

■修善寺自然公園 もみじ林
【住所】
静岡県伊豆市修善寺

【料金】
無料

【駐車場】
11月中旬~12月中旬は混雑のため、有料駐車場となる
※普通車300円

【2】 桂橋

桂橋画像提供:伊豆市観光協会修善寺支部

修善寺温泉街の中心部を流れる桂川。そこに架かる「桂橋」は、別名「結ばれ橋」と呼ばれ、子宝祈願の願いが込められている。

また、桂川には「桂橋」含む5つの橋があり、それぞれに恋の言い伝えがあるという。「恋愛成就」を願いながら5つ全てを渡ると、恋が実るといわれているそうだ。

■桂橋
【住所】
静岡県伊豆市修善寺

【駐車場】
なし

【3】 竹林の小径

 竹林の小径画像提供:伊豆市観光協会修善寺支部

1994年から約3年の時間をかけて造られた散策道「竹林の小径」。フランスで編集・発行している観光ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星評価を獲得した観光地である。

竹林の中央には大きな円形のベンチも。桂川沿いにあるので、川のせせらぎと心地よい秋風包まれながら、のんびり紅葉狩りを楽しみたい。

■竹林の小径
【住所】
静岡県伊豆市修善寺

【料金】
無料

【駐車場】
なし
※近隣に有料駐車場あり

【4】 福地山 修禅寺

修禅寺画像提供:伊豆市観光協会修善寺支部

2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で再注目された源頼家が幽閉・暗殺されたことにより、“源氏滅亡の場”として知られるスポット。

頼家の最期をうつしたといわれる木彫りの古面や、頼家の母・北条政子が我が子の冥福を祈って寄進したという「宋版放光般若経」などが展示されている。

もみじの本数はそれほど多くはないものの、鮮やかに彩られた境内はこの時期にしか見られない貴重な姿。ぜひ見頃の時期に訪れたい。

■福地山 修禅寺
【住所】
静岡県伊豆市修善寺964

【拝観料】
宝物殿  大人300円、小中学生200円

【開館時間】
宝物殿 8時30分~16時30分(10月~翌3月までは~16時まで)

【駐車場】
なし
※近隣に有料駐車場あり

【5】 指月殿(しげつでん)

指月殿画像提供:伊豆市観光協会修善寺支部

修禅寺に相対する鹿山の麓に位置する「指月殿」は、修善寺で暗殺された源頼家の冥福を祈り、母・北条政子が寄進した経堂。堂に向かって左側に、頼家の墓がある。

伊豆最古の木造建築物ともいわれ、道内には禅宗式という珍しい形の木造釈迦如来像が安置されている。

■ 指月殿
【住所】
静岡県伊豆市修善寺

【駐車場】
なし

■中伊豆・修善寺エリア宿のお得なプランはこちら

宿泊プランを見る

※プランのご予約には会員登録(無料)が必要です





地図を見る

静岡県民限定のお得情報を配信中!